テーマ:キッチングッズ
パリ郊外のランジス市場の雑貨店で
花器を数点購入しました。
安価で、おもしろい
お料理教室のテーブルはお料理が数多く並ぶ場合が多く
大きなお花はおけないスペース
こんな小さい花器を買いました。
大きなくねくねしているほうはいつもは飾り棚の上においています。。
このお花の選択もむすがしい・・・・
…
続きを読むread more
時間があれば行きたいと思う美術館「ロダン美術館」
ここの魅力はもちろんロダンの彫刻なんですが、
ロダンの愛人カミィーユの力強い作品、ゴッホの絵、薔薇のお庭などがもうひとつの見所
お庭からはナポレオンのお墓がある「アンバリッド」も近く、エッフェル塔も近い
ゆっくりお散歩しながらこのあたりを歩くのも気持ちよくてお勧めです。
…
続きを読むread more
パリは良好に左右されないんだと思っていましたが
最近は不景気なのかどの街も栄えているとはいえず、
今のトレンドは{北マレ地区」らしい、、
数年前に訪れた「Merci」メルシーのカフェが最近にぎわっているらしいと
mariちゃんが言っていたので、二人で訪問しました。
ヴィンテージな椅子がたくさん、私のつぼにはまりまし…
続きを読むread more
今朝はmamie gateauxのmariちゃんと北マレ散策。。
kuroさんはJUNさんのランジス花ツアーに出かけられました。。
まずはメトロ一番線のHOTEL DE VILLEの駅で降りて、、歩きはじめようと、
久しぶりにガイドブック片手に歩いています。。
このあたりはRue Rivoli通りの並行した通りや横道…
続きを読むread more
7区のBar Centralでランチを終えてダッシュで
パリ在住時代ご近所で仲良しだったmikaちゃんと待ち合わせ
この日はゆっくりとお勧めサロンドテにつれてってもらいました。。
パッサージを通っていくと
オープンテラスとガラス張りのカフェが見えてきました。
きゃっかわいくて素敵
私は頼んだのがなにを…
続きを読むread more
朝、パリで必ず食べたいのが
この「タルティンヌ」tartine フランスパンを縦半分にかっとして
無塩バターとジャムが何種類かでてきます
この日はフローリストのJUNさんのお休みの日、
なのに、私たちのために郊外の「ランジス 卸売市場につれてってくださいました」
ここはパスがないと入れないブロたちがくる場所
JU…
続きを読むread more
年二回行われているMAISON & OBJECTに友人のフローリストさんと参加してきました。
九月に行われるほうが大きさは大きいということと、
秋のパリは素敵なので、、初めての参加。。
イベント内に行くのは
メトロ一番線のPort Maillot ポロトマイヨーで降りると無料シャトルバスが出ています。
ちょうどHe…
続きを読むread more
今年も恒例のレシピ付カレンダー予約販売を開始いたします。
カレンダーは2013年し様、、写真は恥ずかしながら
自分で撮りました。
アンティークや自分の食器や小道具使って撮影した苦心の作です。。
裏には簡単レシピが載っています。。世界各地で作れるように考えました。。
同時にレシピ付カレンダー購入の…
続きを読むread more
長い間9月のパリは訪れてなく
すんでいたころ1990年代の時以来のパリの秋にいってきました。
でも、、、毎日31度とか・・・湿度も70%以上で
しかも、、クーラーなし、、あつい、日傘ダレもさしてない・・・ので
香港~行くにはすっとした感じがなく、
かなり暑さとの戦いの9月のパリでした。
夜中0:45発というエアパ…
続きを読むread more
大量に多分二キロぐらい 笑
ブルーベリーをいただきました。しかも日本製!!!
タルトをつくるにもこんなにたくさん。。。と思い
ジャムにしました。。
<作り方、材料>
ブルーベリー
砂糖 (ブルーベリーの1/2グラム)
グレープフルーツ 1キロで1個 中身のみ今回いれました。
1.ブルーベ…
続きを読むread more
ようやくカイルアのアンティークショップに行くことができました。
いつも行こう行こうとおもいつつ、ホノルルでは二泊ぐらいしかないので行く時間がなかったのです
バイレックスのヴィンテージも買いました。
電子レンジあたためように買いました。。
カイルアは20代のころから大好きで良く来ていました。
このあたりも…
続きを読むread more
初めてみつけたガラスのFire king 三個しかありませんでしたが
即購入、やはりハワイの島々の小さなアンティークショップは掘り出しモンが多い
大事にまきまき厳重にして手持ちで持ち帰りました。。。
動物は昔はかなり怖がりでしたが
大きな動物は意外と仲良しになれていて、
そんな中数年前から「馬に乗りたい」とおも…
続きを読むread more
香港島で一番好きな情緒ある場所は
上環(ションワン)
歩くと坂が多いですが
昔ながらの香港に出会います。
レトロなアジアっぽい映画で見たような光景
ここにキヤットストリートやハリウッドロードがアンティーク屋が多く並んでいます。
週末に友だちからの情報で「アルミのキッチン用品を見つけた」と、、
キャットストリート…
続きを読むread more
最近ラドュレグッズをたくさんいただきます。。
今回はDECOさんがお誕生日

なのに、
こんなに素敵なプレゼントが香港に届いたんです。。
本の表紙はすごい素敵な布がはってあって、、
中はマカロンのレシピなどが詰まっています。
わぁ~できるかなぁ。
ハワイ島のVintage …
続きを読むread more
見落としていたアンティークショップが合ったので
翌日いってきました。
Fire Kingも少しあったのですが買い足すというほどのものはなく、
その中でフランスのリモージュのコーヒーカップアンドソーサーを見つけました。

フランスは大好きですが、
リモージュはとにかく薄く歯で噛み切りそうな…
続きを読むread more
ハワイ島の滞在場所はハプナビーチ、近くにはマウナラニがあります。
黒い岩は少なくなり、緑が多くなります。
一番北、、のリゾーチになります。コナ空港から40分あまり
三泊以上するといろいろと特典がついて
今回は海側にアップグレードしてもらい
お部屋から海がみえます。。
そこから大好きなホノカアの街は…
続きを読むread more
ピコ ココットオーバルシチューパン 11cm ブラック を四つ買いました。
香港の最近は
ルクルーゼの大セールから今度はストウブのセールに移行しつつあり、
いろいろなお店で安く買えるようになりました。
小さな11cmのココットオーパル
先日料理教室で作ったポレンタを入れてもいいし、
一人分のラタトウユ入れても…
続きを読むread more
またまた素敵な本で毎日楽しく過ごしています
ずっと使いたい 世界の料理道具」 という本
前回の「料理上手な台所」を頂いた友だちが日本に帰国してしまい、
楽しい料理道具の話もできなくなったと思っていたら
郵便で届きました。素敵なプレゼントです。。
好みはばっちり知られているので(笑)
スパリつぼにはまり、、…
続きを読むread more
料理上手な台所って
覗き見したいですねぇ
そんな好奇心に叶う
本を料理グッズ大好きな生徒さんからいただきました。。
というより貸してもらって、何度も読み返しているうちに
「差し上げます」と、、
ずらり 料理上手の台所
パリ旅行にももって行き、
毎日、休憩時間にもみて、
それでもまだ見てる・・・…
続きを読むread more
はじめてのニューヨーク日記。
とっても楽しんで読んでいます♪と
言ってもらえてうれしぃです。
この日が最後の日となりました。。
こちらはOXOオクソのピューラーと缶きりです。
最近気に入って買っていて、だれかのブログ←だれだったっけー
もう10年はずっと使っていると書いてあって、
見つけたら買おうと思っていて
…
続きを読むread more
最近気に入っているお鍋はストウブ。。
ルクルーゼは持ち手が熱くならないよう担っているのですが
ストウブは熱くなって焼けどしてしまうので、
掴むものがほしいなぁと思っていたところ
marumeさん宅でみつけちゃいました。。
ソーホーのsur la tableにつれてってもらって
牛さん模様を購入。。
両手鍋も…
続きを読むread more
これはmarumeさんにつれてってもらったソーホーの「sur la table」のキッチン用品で買った
marumeさんとお揃いの計量カップ。。
最近香港で買う料理本はアメリカし様のものが多く
カップ表示なんです。。汗...
なのでアメリカサイズの計量カップが必要だと思っていた矢先。。
素敵な色です。。
…
続きを読むread more
チェリシーマーケット「PASTIS」のレストランでたべたランチの
ステーキサンドイッチ、
すっごいお腹いっぱいになりました。
積み上げているのはポテトフライです。
ここはアメリカンドラマでキャリーがよく行った
レストラン。。うふふ、
うれしぃぃ
チェルシーマーケットのそばにあります。。
このあたりでも…
続きを読むread more
今日から二日間 marumeさんにいろいろと案内してもらうことに、、
お世話になります。。。
昨日はしっかり八時間半も寝てしまい、すっきり、、
時差ほけもありません 笑
朝ユニオンスクエアで待ち合わせ、
さぶーーー手袋必要です。。。
雨、、残念ですが今日は雨です
ユニオンスクエアで朝市を見学
おいしい葡萄…
続きを読むread more
今日は朝からニュージャージへ
神戸時代のすごく仲良くしていた友達夫婦が今はニュージャージにすんでいて
長年いきますといいながら、、12年がたち、ようやく今回実現。。。
朝は昨日と違って朝10度をきっていたかと思うぐらい
さぶい、、どーしよう。。。持ってきたもので足りるか
アメリカンアンティークに連れ…
続きを読むread more
お料理教室の食材ストックをいれるもの
「茶箱」をオーダーしました。
箱がほしくて、、大きすぎたら買いすぎる
小さすぎたら入らない
ということで適度な大きさの茶箱がありますということで
kaoruさんに作ってもらったんです。
生地は 麻の茶色で リボンをかけてもらって、
先週到着しました。…
続きを読むread more
四年前から悩んで悩んでいた、お鍋 STAUB(ストウブ)がようやくゲット
ADFのレッスンのとき何もかも、ストウブで実習
そのとき始めてみたのでした。そのときなら価格が日本価格決まったなくてとっても安かったのに、
あーやこーや考えているうちにあっという間に価格はすっごく上がってしまって、もう手の届かない価格に
ようやく最…
続きを読むread more